暮らしを彩る壁紙で、楽しさと感動をお届け

貼ってはがせる壁紙シートの貼り方

裏紙を剥がして貼るだけで、お部屋の雰囲気が一気に変わるシール壁紙!
のりいらずで、今ある壁紙の上から簡単に施工できるので、DIY初心者の方でも安心して楽しめます。

また、貼って剥がせるタイプのため、賃貸物件にも最適。スタイリッシュなベーシックカラーから、
個性的で可愛らしいデザインまで、豊富なカラーバリエーションをご用意しています。
気軽にお部屋をアレンジして、自分だけの空間を楽しんでみませんか?

貼る位置を決めて、貼る面を掃除します。

貼る面の汚れがないようにホコリ、油分、水分をキレイに
拭きとって下さい。汚れたまま貼ると、剥がれる原因となります。

貼る面のサイズを測り、壁紙をカットします。

貼る面のサイズを測り、必要なサイズより上下
それぞれ5cmほど長くカットします。

例、縦240cmの場合、
240cm+5cm+5cm→250cmでカットします。

壁紙を貼ります。

裏紙を20cmほど剥がし、壁紙の上端が3~5cm程
余るように仮貼りをして位置を決めます。

空気抜き

貼る位置が決まったら。スキージを使って上から下に
動かして空気を抜きます。 スキージは上下に10cm間隔
ぐらいに動かすのがベストです。
※壁紙を傷つけないように軽くこすって下さい。

壁紙を圧着します

手や布巾などを使って上から下に壁に押し付けて>圧着します。上から下へ10cm間隔に小刻みに押し付けるのがコツです。

※貼る量が多い場合は、手の代わりに乾いた布巾、タオルなどを使って圧着するのがお勧めです。

※特に壁紙の四隅は剥がれ防止のためにしっかりと圧着を行って下さい。

つなぎ目の圧着

2枚目以降は、1枚目の壁紙の上に20mm程度重ねて貼っていきます。重ねる量が多いほどしっかりキレイに貼れます。

※つなぎ目の重ね合わせ部分は親指などで押さえて圧着します。さらに手や付近などでもしっかり押さえて貼り付けます。

※ジョイントローラーを利用するとつなぎ目をしっかり圧着することができます。

上下をカットします。

貼り付けた上下の余分な部分を定規やヘラだどで
押さえてカッターでカットすれば完成です。